【初心者向け】ワカサギ釣りを始めたい方へ!おすすめタックル5点

ABOUTこの記事をかいた人

幼い頃から渓流釣りが好き! 特に延べ竿での本流山女魚釣りが得意! 幼い頃、巨大なサクラマスが激流の流心をジャンプで遡上する光景を目の当たりにし衝撃を受けて以来、どっぷり那珂川マニア。 ホームグラウンドは、栃木県那珂川。 最近では中禅寺湖のレイクトラウトにも挑戦中!
SPONSORED LINK
ともぞう
お久しぶりのブログ更新になってしまいました釣りパラダイスのともぞうです。

なかなかブログを更新できずすみません。

少しずつですが、マイペースにブログを再開したいと思います!

さて今回ですが、完全初心者からスタートするワカサギ釣りについて、おすすめタックルをご紹介します。

前置きですが、筆者はボートワカサギ釣り数回の初心者レベルです。

約2年前に釣り具メーカー「GOD HANDS」のプレゼント企画で中禅寺湖のワカサギ釣りを経験して以来、ワカサギ釣りのおもしろさにはまり、冬の到来とともに楽しんでいます。

数回の経験しかない初心者ですが、そんな初心者だからこそ感じたワカサギ釣りのおもしろさ、そしておすすめのタックルをご紹介したいと思います。

なお、本記事はボートワカサギスタイルで完全初心者向けの記事ですので、その点だけご了承ください。

ワカサギ釣りの魅力

中禅寺湖

ワカサギ釣りの魅力はいろいろありますが、一つ目が「ロケーション」ではないでしょうか。

上の画像は中禅寺湖でワカサギ釣りをしたときのものですが、男体山を前にして、湖面にボートで浮かぶだけで非常にリラックスできます。

こんなことを言ってしまうとワカサギ釣りフリークから批判がくるかもしれませんが、シーズン中にトラウトを追っているときとは違い、ひと息つきながら、釣果をそこまで気にすることなく大自然に癒やされる魅力がワカサギ釣りにはある気がします。

もちろん釣果を気にしないと言えば嘘になりますが、血眼になって一匹を追い求めるあの感じとはまた異なる雰囲気がワカサギ釣りの魅力です。

魅力の二つ目ですが、言わずもがな淡水で冬に旬を迎える魚がワカサギです。

ワカサギ唐揚げ

唐揚げ・天ぷら・南蛮漬けなど食べ方問わず、お酒とも相性が抜群!

また小さな魚なので小骨も気にならず、子どもや魚が苦手な奥様でも楽しめる点が見逃せません。

筆者の場合、子どもたちからもワカサギは好評であり「また釣ってきて」と頼まれるほどです。つまり、パパさんアングラーであれば釣りに行く口実としても使えます(笑)

それはさておき、対象魚が限られる冬の釣りでロケーションもよし、食べてよしというワカサギ釣りには魅力しかありません。

これさえあればワカサギ釣りを楽しめる!おすすめタックル5点セット

ワカサギ

前置きが長くなってしまいましたが、筆者がワカサギ釣りをする上でおすすめのタックルをご紹介します。

もちろん現時点でのおすすめであり、今後ワカサギ釣りをするなかで最適化される可能性はありますが、非常に満足はしているので、しばらくはこのまま楽しみたいと思います。

ロッド:PROX(プロックス)攻棚ワカサギ扁平スケルトン穂先 21cm/SS 蛍光オレンジ

ワカサギ釣り

ワカサギの繊細なアタリがわかる扁平グラスソリッド穂先を採用しており、初心者の筆者でもアタリがビビッと伝わりました。

こちら長さは21cmなのですが、ボートで使用する際にも特に気にならず、快適に釣りを楽しめました。なお、21cmのほかにも28cmがラインナップをしており状況に合わせて使えます。

購入したタイプは、0.5〜3.0gまでのオモリ負荷に対応でき、実釣時は1号のオモリを使用したのですが、オモリを底につけた状態で持ち上げても、そこそこ胴に入る感じで使いやすいかった印象です。

特に使いづらさは感じなかったので、1年で数回しか釣りをしない人や入門者にとっては、満足できるロッドではないでしょうか。

電動リール:HAPYSON(ハピソン) ワカサギ電動リール カウンター付き YH-202

アルカリ乾電池単4形2本(別売)で使用できる電動リールです。

入門用のモデルだとは思いますが、5段階巻き上げスピードコントロールや水深カウンターも付いているので、ワカサギがどのくらいの水深でアタっているのかも把握できます。

もちろんDAIWAやSHIMANOなど、上級モデルを見ればきりがありませんが、筆者はシンプルに機能がまとまったこちらのリールでも充分です。

特に使い勝手に困ったことはないので、現段階では非常に気に入っています。

また筆者は、Amazonで購入したのですが「尻手ロープ」も付属していて、とてもお得でした。もちろん購入時期によっては付属していない可能性もあるため、都度チェックしてみてください。

なお、ロッドの元径は5mmに対応していますので、さきほどご紹介したPROX(プロックス)のロッドを装着可能です。

ライン:PROX(プロックス) PEライン PE-HS ワカサギX4 60m 0.3号

ラインは、上記のPEラインを使用しました。

このほかにもナイロンラインやフロロカーボンラインなども存在しますが、オモリを湖の底につけて穂先で重さを感じながらアタリをとる際に、PEラインは感度が優れています。

筆者はワカサギ釣りの経験が浅かったため、0.3号または0.4号を使用しましたが、釣りに慣れてきたら0.2号などより細いラインでもよいとは思います。

PEラインは、電動リールに50mほど巻ければ問題ありません。

リーダー:DAIWA(ダイワ) 快適ワカサギ電動リーダーフロロ スナップタイプ フロロ0.6号

ワカサギ釣り初心者の筆者が、最もおすすめしたいのがDAIWA(ダイワ)から発売されているこちらのリーダーシステムです。

何がいいのかというと、快適ワカサギ電動リーダーのPEライン側(電動リール側)に外径2.0mmの極小マルカンが付いています。

この極小マルカンが付いていることにより、リーダーの先端に取り付けるワカサギ仕掛けが、リールのガイドに巻き込まれないようにストッパーの役割を果たしてくれます。(以下画像あり)

ワカサギ電動ショックリーダー

自分でリーダーを結ぶ場合は、マルカンやビーズを取り付ける必要がありますが、初心者だと非常にハードルが高いですよね。

ところがこちらのリーダーシステムを購入すれば、そういった手間を省けます。

さらに、リーダーシステムの先端にはスナップが取り付けられていて、ワカサギ仕掛けをワンタッチで付けられる優れ物です。(以下画像あり)

仕掛け:OWNER(オーナー) ショートハイパーパニック7 R-3471

ワカサギ仕掛け

ワカサギ釣り数回の経験しかない筆者ですが、それなりに仕掛けはまとめ買いをして比較をしてみました。その結果、今のところですがOWNER(オーナー)「ショートハイパーパニック7」の釣果が最も伸びた印象です。

特徴としては、集魚効果が期待されるフラッシャーが針に付いており、水中でキラキラとアピールするので、ほかの仕掛けよりもワカサギが寄ってくる印象を受けます。

なお注意点としては、同社から発売されている針が14本の「ハイパーパニック」というシリーズがあるのですが、こちらは電動リールで使用する場合、仕掛けが長すぎてしまいトラブルが続出し、自らがハイパーパニックに陥りました(笑)

ショートパイパーパニックは7本針ですので、手返しがよく、パニックに陥ることもありませんでした。

たまにあるトラブルとしては、針先がウェアに刺さってしまい、なかなか抜けないことくらいでしたね!

快適にワカサギ釣りを楽しむためのおすすめアイテム

ロッド・リール・ライン・リーダー・仕掛けなどタックルをご紹介しましたが、タックルだけでは心地よい釣りはできません。

次に、快適にワカサギ釣りを楽しむためのおすすめアイテムをご紹介します。

ワカサギトレイ:DAIWA(ダイワ) クリスティア ワカサギトレイMG

ワカサギトレイ

DAIWA(ダイワ)から発売されているクリスティアワカサギトレイとは、電動リールを置くための台座のことです。

正直なところ台座なしでも釣りはできますが、台座があることで電動リールと手を固定でき、腕が疲れません。

また穂先を小刻みに動かしエサでワカサギを誘い出す『誘い』という動作をするのですが、台座のおかげで腕が疲れず非常にクイックに仕掛けを動かせます。

さらに電動リールを台座に固定しておくことで穂先がブレず、誘いをかけた後のワカサギからのアタリに集中できるメリットもあります。

このように台座があるとないとでは、ワカサギ釣りの環境が大きく変わるため、こちらの商品である必要はありませんが台座を導入してみてください。

尻手ロープ

尻手ロープとは、電動リールとワカサギトレイをつなぐロープのことです。万が一、電動リールが湖面に落下してしまっても、尻手ロープがついていればその後の釣りがおじゃんになりません。

万が一に備えて、そろえておくと便利です。

ワカサギ入れ

ワカサギトレイ

ワカサギをストックしておくための入れ物です。

筆者は見よう見まねで100円ショップなどでタッパーと鉛筆キャップ、ボルトを購入して自主製作してみました。鉛筆キャップが針外しも兼ねているので、非常に便利です。

興味があったら、誰でも簡単に作れますので、ぜひ試してみてください。

ジップロック

ジップロックはワカサギを持ち帰る際に使用します。

ワカサギを詰めたジップロックをクーラーボックスに入れておくことで、クーラー内が魚臭くなりませんし、飲料水や食料などと一緒に持ち運べます。

クーラーボックス

クーラーボックスは、当然ですがワカサギを持ち帰る際に使用します。

ワカサギ釣りは秋〜冬がメインの釣りなので、そこまで気をつかう必要はありませんが、できる限り鮮度を保つためにもクーラーボックスは必須です。

手荷物を少しでも減らしたい場合は、ソフトクーラーボックスでも十分だと思います。

ソフトクーラーバッグ

【25〜30L】普段使いに最適!ソフトクーラーバッグおすすめ8選!

2020年8月15日

釣り用ハサミ

こちらのハサミはPEラインをカットするために使用するアイテムです。

ワカサギ釣りに限らずPEラインを使用する釣りでは、普通のハサミだとカットしにくいため、専用のものがおすすめでしょう。また、ワカサギ釣りの場合は、釣り餌である「サシ」という虫をカットする際にも重宝します。

エサ入れ専用トレイ

ワカサギ釣りをする際に「サシ」という虫を使用するのですが、サシはハエの幼虫で直射日光に当てた環境に放置すると、すぐにサナギになってしまい使えなくなります。

最適な保存温度は「1〜3度」と言われており、できる限り釣りの最中も保冷剤などと併せて管理しておくとよいでしょう。

筆者が釣りをする際にも、保冷剤なしでボートの上に放置しておくと、サナギになって使いにくい状態になってしまいました。

小さなタッパーなどに入れて、保冷剤と一緒に保管しながら釣りをすると、サナギに進化するスピードをわずかに遅らせることができます。

タオル

ワカサギ釣りに限らず、釣り全般でタオルは複数用意しておくと重宝します。

例えば、汚れた手を拭く、もしくは日陰がほとんどないボートの釣りで直射日光を避けるために使用するなど、使い方は問いません。

秋から冬の釣りであるため熱中症のリスクは高くありませんが、湖面の水でタオルを濡らし、首に巻いておくだけで熱中症予防になります。

筆者が通う中禅寺湖のワカサギ釣りは毎年9月20日がシーズンインですが、この時期は特に直射が厳しい状況で、日焼けを避けるために日焼け止めとタオルは持参したほうがよいでしょう。

ワカサギ釣りでは必ずライフジャケットのご用意を!

安全に釣りを楽しむためにもライフジャケットの着用は必須です。

特にボートからの釣りなので、誤って転落・転覆してしまった際は、単なる事故では済まされず最悪の場合「死」も覚悟しなければなりません。

大げさに言っているように聞こえるかもしれませんが、ワカサギ釣りの経験こそ浅いものの、渓流釣りが好きな筆者はこれまで何度か危ない経験をしてきています。

一度だけ増水した川に流されたこともあります。このような経験から、万が一に備える重要性を改めて認識しました。

自分だけでなく同行した友人を守るためにも、必ず着用してください。

レイクトラウト

2021年中禅寺湖釣り解禁ー4月6日・7日実釣記録ー

2021年5月18日
レイクトラウト

釣友と狙う中禅寺湖のレイクトラウト【2020年解禁】

2020年7月27日
Jackeryポータブル電源 1000

Jackery(ジャクリ)ポータブル電源1000レビュー!真冬の釣り・キャンプ・車中泊に快適すぎた

2020年12月27日
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK

ABOUTこの記事をかいた人

幼い頃から渓流釣りが好き! 特に延べ竿での本流山女魚釣りが得意! 幼い頃、巨大なサクラマスが激流の流心をジャンプで遡上する光景を目の当たりにし衝撃を受けて以来、どっぷり那珂川マニア。 ホームグラウンドは、栃木県那珂川。 最近では中禅寺湖のレイクトラウトにも挑戦中!