私は釣りも好きですが、そもそも魚を観察するのが大好きなので、旅行や出張先に水族館があるとつい足を運んでしまいます。
今回は三重県・鳥羽市にある飼育種類が日本一の「鳥羽水族館」に遊びに行ってきました。
たくさんの魚たちを観た後は、やっぱり釣りもしたくなりますよね。(笑)
どこか鳥羽水族館で遊んだ後に、竿が出せるポイントはないかな…?
でも現地に知り合いもいないし、良いポイントはネットに載ってないしなぁ…。
そんな時は、事前情報なしでも楽しめる「マイクロゲーム」がオススメ!
漁港での実釣レポート&おすすめタックルをご紹介します。
比較的どこでも楽しめる釣りなので、この記事を読んでぜひトライしてみてください。
SPONSORED LINK
目次
“飼育種類数・日本一”の鳥羽水族館で遊ぼう!
<鳥羽水族館 基本情報>
住所 | 〒517-8517三重県鳥羽市鳥羽3-3-6 |
営業時間 | 9:00~17:00 (但し、7月20日~8月31日は8:30~17:30) |
電話番号 | 0599-25-2555(代表) |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | 乗用車500台、マイクロバス・キャンピングカー15台 |
駐車場料金 | 乗用車800円/日、マイクロバス・キャンピングカー1,000円/日 |
公式URL | https://www.aquarium.co.jp/index.php |
<入館料金>
料金(個人) | 大人2,500円、小人(小・中学生)1,250円、幼児(3歳以上)630円 |
料金(団体) | 大人2,250円、小人(小・中学生)1,130円、幼児(3歳以上)570円 |
シニア割引 | 65歳以上の方 2,100円 |
障害者割引 | 大人1,250円、小人(小・中学生)630円、幼児(3歳以上)320円 |
年間パスポート | 大人6,200円、小人(小・中学生)3,100円、幼児(3歳以上)1,550円
期間:購入日より1年間有効 |
<鳥羽水族館 詳細地図>
1200種30,000点の展示生物
鳥羽水族館は、展示されている生物の棲息環境に合わせた12のゾーンで構成されています。
国内最大級の鳥羽水族館のキャッチフレーズは”飼育種類数・日本一”
展示されている生物の種類は約1200種類と、全国No.1を誇ります。
魚類も豊富ですが、第一位印象は「海獣」の多さ。
ジュゴン、アフリカマナティー、トド、カリフォルニアアシカ、ハイイロアザラシ、セイウチ、ラッコ、イロワケイルカ、バイカルアザラシなど、たくさんの海獣を観ることができます。
ジュゴンは国内の水族館で唯一鳥羽水族館だけが飼育展示しているそう。
フンボルトペンギンやモモイロペリカン、コツメカワウソ、アメリカンビーバー、カピバラなど、水辺に棲息する鳥類・哺乳類もいて子供たちに大人気でした。
棲息環境に合わせた12のゾーン
出典:鳥羽水族館公式サイト
とてつもなく広い館内は、水族館としては珍しい「観覧順路が無い自由通路」になっていて、自分が見たいエリアから自由に観ることができます。
これだけ広くたくさんのエリアがあると、好きなところから観ていいよ!と言われると迷ってしまいますね(笑)
【A】パフォーマンススタジアム
アシカショーが行われる会場。
【B】海獣の王国
トド、カリフォルニアアシカ、ハイイロアザラシが棲む大型プール。
【C】古代の海
古代魚の棲む大型水槽。
本物の化石が展示されたガラス張りの床が特徴的です。
【D】コーラルリーフ・ダイビング
熱帯魚やウミガメなどサンゴ礁に棲む生き物の水槽。
【E】伊勢志摩の海・日本の海
熊野灘、伊勢湾に棲む生き物の水槽。
大型のハタやクエが棲む熊野灘水槽は見応えがあります。
【F】ジャングルワールド
ピラルクーをはじめとするアマゾンの魚たちの水槽や、マナティーが棲む超巨大水槽が迫力満点です。
【G】奇跡の森
シナドリネコやミシシッピーワニ、グリーンイグアナなどいわゆるエキゾチックアニマルと呼ばれる生き物や、爬虫類・両生類のエリア。
【H】人魚の海
人魚伝説のモデルとなったジュゴンが棲む超大型水槽。
ジュゴンは日本で鳥羽水族館が唯一飼育展示しています。
【I】極地の海
ラッコ、イロワケイルカ、クリオネなど極寒の海に棲息する生き物のエリア。
バイカル湖だけに棲息するバイカルアザラシも観ることができます。
【J】日本の川
アマゴやカワムツなどが棲む川の水槽、田んぼの水槽や、希少種コーナー、ブラックバスなどの外来種コーナーもあります。
【K】へんな生きもの研究所
ダイオウグソクムシをはじめとする変な生き物が観られます。
【L】水の回廊(アクアプロムナード)
セイウチ、コツメカワウソ、フンボルトペンギンなど水族館の人気者が観られるエリア。
レストランやおみやげコーナーも複数あり充実しています。
施設はしっかりバリアフリー化されているため、車椅子やベビーカーでもほとんどのフロアを見学することができるようです。
ショーが行われる会場にもしっかり車椅子優先ゾーンが用意されています。
車椅子やベビーカーはレンタルもあるようなので、お子さんの急な「疲れてもう歩けない!」にも安心ですね。
鳥羽水族館 アングラー的見どころベスト3
第1位 【E】伊勢志摩の海・日本の海
熊野灘のブリやマダイ、根魚が悠々と泳ぐ水槽は、ついついアングラー目線で見てしまいがち。もはや身近な釣りのターゲットにしか見えないかも?(笑)
第2位 【J】日本の川
出典:鳥羽水族館公式サイト
三重県にも棲息するアマゴやカワムツなど、川魚好きとしては外せないゾーンですね!
実は今回、伊勢・宮川の支流でアマゴ釣りに挑戦してみたのですが、残念ながら渇水で釣りにならなかったので、次回またリベンジしたいと思っています。
第3位 【C】ジャングルワールド
海外釣りや怪魚好きなら誰しもが憧れるアマゾンの魚たち。
私もいつか南米にピラルクーを釣りに行きたい!
とてつもなく広いので意外とお客さんが分散して、土日の割にゆっくり見ることができました。
自分の好きなジャンルだけじっくり見ることができるので、各ゾーンが部屋で区分けされているのは結構良いかもしれませんね。
アオリイカの水槽が面白くてずっと見てしまいました。
まるでこちらの様子を伺いながら近づいたり離れたりして遊んでいるみたいに見えるアオリイカ達。
鳥羽水族館に遊びに言った際はぜひ観察してみてください。
鳥羽のメジャーポイント「小浜漁港」に行ってみた
今回初めて三重を訪れたので、 ネットで調べて釣りが出来そうな場所を探したところ、この「小浜漁港」を見つけました。
釣り客も多くて、市街からアクセスもしやすかったです。
沖に面している堤防は、ほどよい長さで足場も高すぎず釣りがしやすそうでした。
足元がえぐれていて魚もよく着きそうな形状をしていますね。
サビキ釣りをしている人が多かったです。
航行の妨げにならないよう投げ釣りは全面的に禁止になっているようですね。
テトラに乗っての釣りも禁止とされているようなので、きちんとルールを守って釣りしましょう。
無料で広い駐車スペースがあり、簡易式ですがトイレもあるので女性や子供連れでも安心です。
ゆうちょん流!マイクロゲームの楽しみ方
足元やチョイ投げで簡単に釣れる
まだ小さな魚たちは警戒心が薄く、日中でも果敢にアタックしてくるので、比較的誰でも簡単に釣ることができます。
足元の壁ギリギリだったり、ロープについた海藻の近くでワームを沈めて軽くチョンチョンチョンと繰り返してみたり、ボトムから巻き上げてみたりするとココッ!とバイトが出ます。
ワームは小さめで、ジグヘッドはなるべく軽めがおすすめですが、あまり軽すぎて底が取れないのはNG。
丁度いいセッティングを探して調整しながらやってみてください。
綺麗な魚を釣る・観る・撮る
大きい魚に比べると引きは劣りますが、小気味よく引ったくっていく感触がクセになります。
大きい魚を狙っていたとしたら「なんだよ小さいなぁ」となりますが、始めから小物狙いだとこれはこれで"小さなバイトを掛けていく"というゲーム性もありとても面白いんです!
釣れたらまず魚をよく観察してください。
小さな魚や若い魚はなんといっても「綺麗な色」が魅力です。
年月を経た魚体には無い鱗の輝きだったり、魚皮の色鮮やかさがありますよ
写真を撮るという楽しみもあります。
太陽光の下、マクロモードで写真を撮るととても綺麗なのでおすすめ!
今どきはiPhoneでも十分に綺麗な写真が撮れるので、あまり釣った魚の写真を撮ったことの無い方は、ぜひ魚にレンズをぐっと近づけて撮影してみてください。
釣れる魚は地域によりますが、小浜漁港で釣れたのはメバル、カサゴ、ムラソイでした。
アイナメも釣れるポイントだし、もっと暖かくなるとアジなどの回遊魚も回ってくるそうです。
この日もとても小さなサバのような群れが何度もワームをついばんで来たのですが、ワームとフックが少々大きくて針掛かりさせることができませんでした。
くやしい!
サイズアップしたいなら夜
夜は鳥羽市内の別の漁港に行ってみました。
同じ釣り方をしても、夜はおのずと少しサイズアップします。
少し長く生きて警戒心が芽生えてきてる子たちが、夜になると暗闇に紛れて警戒心が薄れるんですね。
特に夜行性の魚種は日が暮れると途端に活性が高くなり、昼に釣れたポイントは、よほど条件が変わらなければ夜はもっと釣れるし、このサイズなら入れ食いになることも珍しくありません。
小浜漁港は夜釣り禁止の情報はありませんでしたが、防波堤に看板がありました。
昼間はOKでも安全面から夜釣りはNGという場所もあるので注意しましょう。
キャッチ&リリースを
この釣りは大漁を狙うというよりは、少し時間ができた時や、良いポイント分からない時に"手軽にちょっとだけ釣りをする"っていう楽しみ方。
これからまだまだ成長する子たちなので、釣れた魚もキャッチ&リリースを心掛けたいですね。
陸に上げて観察や撮影をしていると魚が弱るのはとても早いです。
出来るだけ手早く、元気なままリリースするのが大切です。
針を外す時なども、出来るだけダメージを与えないように優しく扱ってあげましょう。
お出かけ先で手軽に釣りができるタックルをご紹介
旅先で手軽に釣りができるパックロッド
旅先に長いロッドケースを持って行くのではまったく"ついで感"が無いですが、仕舞い寸の短いパックロッドならスーツケースやバックパックに忍ばせておけるので移動中もストレスになりません。
もし予定が変わったり、急な天候不良に見舞われても、せっかく苦労して持ってきたのに…と悔しい気持ちにもならなくて済みます。
今回使用したロッドはHuerco(フエルコ)のMG600-5Sです。
ジグ単のマイクロゲームに向いた専用ロッドで、まさにマイクロワームのメバリングやアジングのためのロッド。
他に7ftモデル、8ftモデルが同シリーズでラインナップしていて、プラッキングやキャロ遠投などシチュエーションによって使い分けることができます。
私はジグ単の釣りが1番好きなので6ftを購入しました。
▼AmazonでHuerco(フエルコ) MG600-5Sを購入する!
▼リールはSHIMANOのツインパワー2000を使用しています。もう少し小さい1500番でも良いと思います。
▼メインラインはPE0.2号を使用していますが、慣れないうちは0.4号程度がおすすめです。
▼ショックリーダーはフロロカーボンの5lbを使用しています。
ワームやジグヘッドは現地調達
ワームやジグヘッドは持参してもいいですし、手頃な価格なので現地の釣具店で購入してもいいと思います。
今回も当初は渓流だけ行こうと思っていたのでワームもジグヘッドも持ってきてなかったのですが、海沿いの釣具店に立ち寄ったらいずれも数百円で購入できたので、まったく事欠きませんでした。
ワームはアジ・メバル用の2インチ程度のマイクロワーム、ジグヘッドも同じくアジ・メバル用の0.8g〜2.0g程度を使います。
深さや風の強さによって変えられたら良いですが、どういう場所かよく分からない場合私は0.9gと2.0gを買います。
▼アジングやメバリングに最適!34 ダイヤモンドヘッド!
▼2インチ前後のマイクロワームおすすめ!
まとめ
いかがでしたか?
今回は飼育種類数・日本一の鳥羽水族館の紹介と、鳥羽市の小浜漁港から旅先の漁港で手軽にできちゃうマイクロゲームの楽しみ方!をお届けしました。
パックロッドとリールをカバンに忍ばせて、ワームやジグヘッドは釣りモノに合ったものを現地で購入すればどこでも手軽に楽しめます。
ぜひ、出張や旅行で海辺の街に行く時は、パックロッドを一緒に連れて行ってみてください!