今や大人気となったタイラバ。
初心者から熟練者まで幅広く楽しめる釣りです。
釣り初心者やタイラバ未経験の方でも実釣で困らないよう、タイラバで真鯛を釣り上げる基本的な方法を紹介します。
イラストを交えて、わかりやすく解説しますので、この機会にタイラバの基礎を学びましょう!
SPONSORED LINK
タイラバってなんだ?
タイラバとは、上記画像のような疑似餌(本物の餌でないもの)を使った釣りで、元々釣具ではなく漁師が漁を行うときに使用していた漁具を釣り用に改良したものです。
たこにも似た、不思議なルアーですがこれで日本人大好きな高級魚真鯛が釣れてしまうのだから驚きですよね!
タイラバの概要や、タイラバに使用する竿・リール・タイラバの種類・釣糸・釣り道具については、前回解説した記事がありますので、ぜひそちらをお読みください。
そちらの記事では、どんなタックルを揃えれば良いのか全て解説しています!ここでは、初心者がタイラバで真鯛を釣るための釣り方を中心に解説しますね!
▼タイラバの概要と揃えるべきタックルはこちら!
タイラバ入門書〜巻くだけで真鯛が釣れる?初心者におすすめタックル準備編〜
タイラバの基本的な釣り方解説します
ここでは、タイラバが初めての方にもぜひ真鯛を釣って頂きたく、基本的な釣り方を解説します。
タイラバは、オフショア(沖合)での釣りが基本なため、船上で釣りをするのが一般的!もちろん堤防等でも釣りはできますが、船上での釣りを基準に解説しますね。
タイラバ実釣開始!
遊漁船に乗り込み、釣り座につき乗り込みポイントに到着したら、いよいよ念願のタイラバ実釣スタートです。
ただし、ポイントに到着したらすぐに釣りを始めて良い訳ではありません。乗船者がそれぞれのタイミングで仕掛けを落とすと「お祭り(糸が絡み合う現象)」の原因になりますので、船頭さんの開始の合図を待ってその合図とともに釣りを始めましょう!
仕掛けの投入から巻き上げ
船頭の合図があったら、仕掛けを海に投入します。ベイトリールのクラッチをきり、仕掛けが海底につくまでラインを放出します。
ラインを放出する際は、ベイトリールのライン部分に軽く親指先を触れる「サミング」を行うと、過度なライン放出を抑制したり、ライントラブルを防止します。
サミングのやり方については、次章で解説させて頂きます!
ラインの放出が止まれば、仕掛けが海底についた合図です。仕掛けが海底についた時点ですぐにリールで巻き上げます。
仕掛けを着底と同時に一定の速度で巻上げましょう!着底してから間をあけて、巻き上げると真鯛が違和感を抱きます。巻上げ速度は、リールのハンドル1秒1回転を目安にしてください。
サミングのやり方とは
タイラバをボトム(海底)まで落とす際、着底を感じやすいよう「サミング」を行いましょう。
サミングとは、ラインの過度な放出を抑えたり、ラインテンションを張ったままフォール(海中へ落とし込む)させることでアタリや着底を感じやすくなる簡単な技術です。
ラインを巻いてある「スプール」に軽く指を添えて置くだけで大丈夫です。
巻き上げの方法
仕掛けが海底についたら、すぐにリールのハンドル1秒1回転を目安に巻上げを行います。基本的には、10mほど巻上げても魚からの反応がなければ、再び海底に仕掛けを落とし込み、巻き始めましょう!
リールのハンドル1秒1回転で、50cm〜1mほど巻上げられるため、おおよそ10m巻き上げるための検討がつきますね!
また、こちらのタイラバ専用ラインを使用すれば、10mごとにマーキングされているため、巻き上げる際の参考になりますよ!
▼巻上げに便利なタイラバ専用ラインを購入する!
真鯛のアタリ
真鯛のアタリは、「穂先にコンコンと強く引っ張るようなアタリ」が多いです。
このような強いアタリがくると、どうしても強く「アワセ(竿を煽る)」を入れたくなりますが、タイラバの釣りでは「アワセ」を入れてはいけません。
タイラバではアワせる動作をすると、針が外れてしまうことが多いからです。
真鯛のアタリがあっても、 「アワセ」は基本的には入れず、魚が乗る(ヒットする)までそのままのペースで巻き続けます。
慌てて巻きのペースを上げたり落としたり、またはロッドを動かしたりしてはいけません。
真鯛のヒット〜ファイトまで
タイラバに魚がヒットしたら、いよいよファイトの開始です!
タイラバでは、魚がヒットした後でも基本的にはそのままのスピードで巻きあげます。
真鯛の口は非常に硬いので、針の先だけが掛かっていたりなど、しっかりフッキングしていないことが多いのです。
そのような状況でラインテンションを緩めてしまうと、フックオフ、いわゆる「バラシ」の原因となってしまいます。
慌てず落ち着いて、魚の引きと重みを感じながら一定速度で巻きあげていきましょう。また、ロッドを無理に上げたりせず、あくまでもアタリが出るまでの姿勢を維持し続けます。
タイラバのドラグ設定について
ドラグはバラしを防いだりラインブレイクを防ぐ役割を担っています。
事前に調整をしておきましょう。タイラバの場合は、ラインを持ち少し強めに引いた時に少しずつラインが出てくるくらいが理想です!
細かな調整はファイト時に適宜調整しましょう。
真鯛のランディング!
魚とのファイトを楽しみ、水面まで上がってきたらいよいよランディングです。
ランディングとは「魚の取り込み」のこと。
遊漁船では魚が上がってくるタイミングで船長さんがネットを準備してくれています。そのまま取り込みをしてくれるので、慌てず船長さんの指示通りの場所まで巻き上げてランディングしましょう!
真鯛のセルフランディングについて
稀に他のアングラーの方と同じタイミングでヒットしたり、自分の魚が上がってくるより先に他のアングラーの方の魚が上がったりなど、船長さんがランディングを行えない場合があります。
その場合は、近くにいる他のアングラーの方にお願いしたり、自分でランディングするようにしましょう。
セルフランディングする際は、魚の頭からネットに入れるように取り込みます。
頭がネットに入ったら、水面に垂直になるようにネットを持ち上げて船上に取り込みます。
水面と平行にネットを持ち上げるとランディングネットの破損に繋がります。ネットは垂直に持ち上げると覚えましょう。
慣れるまで大変なので、無理だと判断した場合は恥ずかしがらず他のアングラーの方にお願いしましょう!
タイラバで真鯛をヒットさせるワンポイントアドバイス!
巻きスピードを変えてみる
タイラバの釣りは、巻くだけの非常にシンプルなものです。しかし、それだけにハンドル1秒1回転の巻きだけでは釣れないことも。
そのように真鯛がなかなか食いつかない場合には、まず巻きスピードを変えてみましょう!
具体的には、ハンドル1秒2回転にしてみるなど、臨機応変に変えてみるのもおすすめ。
とはいえ、人間が操作するリールの巻きスピードを常に1秒2回転に正確に操作するのは難しいですよね。人間が手動で行うことには限界があるわけです。
そのような場合は、状況によって変化する巻きスピードを自動で設定可能なタイラバ専用リールをおすすめします!
シマノ/ベイトリール/18タイラバ 炎月プレミアム
なんとシマノから発売されているこちらのリールは、「カウンター機能」がついているのです!
カウンター機能があることで現在の釣り場水深をデジタル表示してくれるだけでなく、巻上げスピードも「0〜9」と「H」という数値表記で教えてくれます。
数値で巻上げスピードを自動設定できるため、例えば「1」スピードで反応がなければ、「2」に変更するなど釣人が手動で行うよりも正確な巻きスピードを実現します。
どうです?すごく便利ですよね。
手動で巻きスピードを変える必要がないので、分析的で正確な釣りが可能に!
しかもこのリール巻きスピードを自動で設定できるだけでなく、「フォールスピード」も自動で設定できるのです。
フォールスピードとは、タイラバを海中に沈めるときのスピードのことで、このフォール中にも真鯛からのアタリがあります。
カウンター機能がついていないリールの場合は、手でサミングを行いフォールスピードを変えるのですが、やはり手動ですと正確なフォールスピードを割り出すのは難しいです。
こちらのリールなら、フォールスピードもデジタル表記してくれるため、真鯛の活性に合わせてスピードを変え、より一匹への出会いが増えること間違いなし。
▼Amazonなら巻きスピード調整機能つきベイトリールが定価よりもお安い!
シマノ(SHIMANO) ベイトリール 18 タイラバ 炎月 プレミアム 150PG 右巻き一定に真っ直ぐ巻く
タイラバ初心者が、はじめの釣りで真鯛を釣るにはタイラバを「一定に真っ直ぐ巻く」が重要です。
というのも真鯛は、真っ直ぐ動くものに興味を示すからです。
タイラバを着底させたら、すぐに一定速度で巻き上げる必要があります。なお、一定速度で巻き上げるには手動よりも前章でご紹介したカウンター機能つきベイトリールがおすすめですよ!
タイラバのカラーローテーション
タイラバはカラーの選択肢が非常に豊富です。
個人個人で好きなカラーを選択したり、様々なカラーを組み合わせたりなど、その可能性は無限大にあります。
ここでは筆者の基本カラーローテーションを少し紹介します。以下紹介のカラーについては、ヘッド・ネクタイ・スカート共に共通です。
朝まずめやローライト、濁りのある場合
朝まずめやローライトの場合、グローカラーやチャートカラー、またはラメの入ったものを選択します。光量が少ない分、タイラバ自体のアピール力でカバーします。
▼グローカラーなので薄暗い状況でも夜行発色!おすすめ!
日中や夕まずめの場合
日中や夕まずめの場合、ノーマルカラーやラメの入ったものを選択します。グローカラーやチャートカラーは、日中や夕まずめの光量が充分な状況では効果を発揮しない場面があります。
▼Amazonでラメ入りのおすすめタイラバはこちら!
トレーラーの使用も効果的
トレーラーとは、タイラバのフックにつけるワームのことです。
タイラバのローテーションで反応が得られない時や、アタリはあるのにフッキングに至らない時などはトレーラーを使用すると効果を得られる場合があります。
アタリはあるのにフッキングしない場合、針の部分までにスカートやネクタイに違和感を感じて逃げてしまうことと、本来針がある位置まで食べているが、スカート・ネクタイと針が同調していないためにフッキングに至らないことが原因です。
トレーラーを使用することで針に浮力を持たせることで、違和感なく針まで食べてくることがあります。
まとめ
以上がタイラバの基本的な釣り方になります。ファイト時の引きやその食味も抜群で大人気の真鯛が簡単に狙える釣りですので、ぜひチャレンジしてください!
▼タイラバの概要と揃えるべきタックルはこちら!
コメントを残す