アウトドアでのんびり燻製を作ってみませんか?誰でも簡単に作れる燻製を紹介します。
身の回りの食材が一味も二味も違う味わいになります。
専用の燻製器がなくても、ダンボール箱や土鍋などで代用して、簡単にできる燻製器の紹介もします。
SPONSORED LINK
目次
燻製の魅力
もともと燻製は食材を燻すことによって保存食を作るための技術でした。
しかし、アウトドアでする燻製は、その燻す過程において食材に独特の香りが付きおいしくするための調理法となっています。
燻すと香りと旨みが凝縮
燻製は食材に独特の香りを付けることにより、食材に味付けを施します。
さらに下ごしらえから燻製まで、食材の水分はどんどん減っていきます。
水分を減らすことで食材の旨みがギュッと凝縮しておいしくなります。
また、食材があめ色になるのも見た目で食欲をそそりますね。
こだわりも楽しさの一つ
燻製は難しく考えることはなく、基本は煙で燻すだけです。
スモークチップやスモークウッドなどの燻煙材を熱によって煙を出させ燻します。
燻煙材、温度管理や水分調整、下ごしらえなど、こだわればきりがないのですが、どこまでこだわるかも含めて燻製の楽しさです。
燻製の基礎知識
燻製の種類や作り方の違い、食材の下ごしらえ、燻煙材の違いなど、燻製作りについて簡単に説明します。
燻製の種類
燻製には冷燻、温燻、熱燻と3種類あります。それぞれの作り方と特徴を見てみましょう。
【作り方・特徴】
製 法 | 特 徴 | |
冷燻 | 15℃から30℃以下で数日間燻す製法 | 燻す期間は数日に及びますが、その代わり保存期間も長い。 高い技術と専用の設備が必要で上級者向け。 |
温燻 | 30~80℃程の温度で燻す製法 | スモークウッドなどの燻煙材に直接火をつけ煙を出す。 燻す時間は数時間から1日程度。 |
熱燻 | 80~140℃の熱で燻す製法 | スモークチップを熱源で熱して煙を出す。 燻す時間は数分から1時間程度。 |
初心者には温度管理の簡単な熱燻がおすすめで、出来上がった燻製をすぐに食べてもおいしいです。
また下ごしらえなど少し手間はいりますが、のんびりと温燻で作るのも楽しいでしょう。
燻煙材の種類
スモークチップやスモークウッドなどの燻煙材にはいろいろな種類があります。代表的な種類と特徴を紹介しましょう。
ヒッコリー | ポピュラーな燻煙材で、香りが強く肉、魚問わずオールマイティに使え、ベーコンやサーモンなどに多く使用されています。 |
サクラ | 独特の香りがあり、豚肉、ラム肉など癖のある肉類にむいています。 |
クルミ | くせのない香りで肉、魚問わず幅広く使うことができます。 |
リンゴ | 香りが甘めがありマイルドです。魚やチキンなど淡白な食材に適しています。 |
ナラ | 香りはくせがなく魚介類に向いています。色付きがよくきれいに仕上がります。 |
薫煙する時間でも香りの強さや色合いは変わってきます。
スモークチップは複数ブレンドして、独自の香りを作ることもできます。
またバランスよくブレンドされたスモークチップも市販されていますので、初心者にはおすすめです。
▼Amazonで各種燻煙材を購入しよう!
▼燻煙材をセットで購入するとさらにお得!
▼どれが良いのかわからない場合やはじめての食材にはブレンドがおすすめ!
香りや色付きを変える「ピート」と「ザラメ」
出典:ソト公式ページ
スコッチウイスキーの香り付けにも使われている「ピート」という薫煙材があります。
ピートは他の薫煙材にブレンドして使います。
独特の強い香りが付きます。
色付きを良くするには薫煙材にザラメをブレンドします。
比較的短い時間であめ色の燻製が出来上がります。なおザラメの分量の目安ですが、スモークチップ一掴みに対して、大さじ1杯と覚えるとわかりやすいでしょう。
食材の下ごしらえ
食材は塩などで味付けして乾燥させます。
食材に直接塩を塗り込んだり、塩水や塩とスパイスを合わせたソミュール液につけます。
その後流水で塩抜き、風通しの良いところまたは冷蔵庫で表面が乾くくらい乾燥させます。
食材を漬け込む時間は数時間から1日程度、塩抜きの時間は味の好みに合わせて1~3時間程度です。
燻製作りは意外と簡単
燻製の基礎知識の紹介をしましたが、簡単に説明すれば、食材を薫煙材で出した煙で燻すだけです。
煙を密閉するものがあれば、専用の燻製器でなくても、土鍋や中華なべ、段ボール箱でもできます。
また、下ごしらえが簡単なレシピや食材もたくさんあります。
簡単なものからチャレンジしてみましょう。
簡単燻製作りにおすすめお手ごろ燻製器
燻製器もキャンプ場などアウトドアで持ち運び可能なものがあります。
手ごろな値段でちょっと使うのに便利な燻製器を紹介します。
おすすめ燻製器①SOTO(ソト) お手軽香房
商品名 | お手軽香房 |
使用サイズ | 幅230×奥行230×高さ520mm |
セット内容 | スモーカー本体、スモークウッドミニ(1本)、金棒(2本)、金網(1枚)、フック(4個)、アルミ皿(1枚) |
価格 | メーカー公式:オープン価格 Amazon目安価格:2,980円(税込) |
特徴 | 折りたたみ式で持ち運びに便利 |
折りたたみもできる燻製器。
小さくてちょっと燻製を作るのに便利です。
スモークウッドも使えますし、スモークチップとカセットコンロなどの熱源で熱燻を作れます。
小さくても高さがあるので魚や肉など食材を吊り下げて使うことができて便利です。
▼手取り早く燻製を始めたい方はスターターキットで!
おすすめ燻製器②SOTO(ソト) 燻家(スモークハウス)
商品名 | 燻家(スモークハウス)ST-114 |
使用サイズ | 幅222×奥行194×高さ415mm |
収納サイズ | 幅230×奥行40×高さ440mm |
重量 | 2.0kg |
セット内容 | 本体、フタ、燻煙網(2枚)、チップ皿(1枚)、つり下げフック(3本)、木製つまみ(2個) |
価格 | メーカー公式:オープン価格 Amazon目安価格:840円(税込) |
特徴 | スターターキットとして便利 |
ダンボール製の簡易燻製器です。
本体や網棚の他、スモークウッドが付いているので、これだけで一回分の燻製ができます。
繰り返し使えますが、痛んで汚れたら簡単に廃棄できるのもメリットです。
燻製を試してみたい方、初めてチャレンジされる方ににぴったりのセットです。
おすすめ燻製グッズ!温度計があるとより美味しい燻製が
SOTO(ソト) 温度計ST-140
温度計があると燻製器の中の温度が分かり、温度管理に役立ちます。
燻製器用の温度計は温燻、熱燻の表示があり分かりやすいです。
なくてもいいのですが、温度の上がりすぎによる失敗が少なく、よりおいしい燻製ができます。
燻製器がなくても大丈夫!自作燻製器の作り方
燻製器ではなくても中華なべにスモークチップ、その上に網を敷いて食材をのせ薫煙して燻製を作ることができます。
燻製器がなくても自宅にあるもので燻製器の代用を作ることができます。
土鍋と段ボール箱を使った燻製器の作り方を紹介します。
土鍋燻製器の作り方
土鍋にアルミホイルを敷きその上にスモークチップをのせ、その上に網を被せます。
土鍋を火にかけスモークチップから煙が出てきたら網の上に食材をのせ蓋をします。
蓋の隙間をアルミホイルで塞ぎます。
弱火で20分くらい薫煙すると食材に香りがついて完成です。
普通のアルミやステンレスの鍋では、空焚きするとゆがむ可能性があるのでやめましょう。
段ボール箱で自家製燻製器の作り方
自宅にある段ボール箱、スーパーなどでもらってきた段ボール箱で簡単に作る方法です。
ダンボール箱の底を空けたまま地面へ設置します。
ダンボールの3分の2くらいの高さのところの四隅に、割り箸を斜めに刺します。
箱の底にアルミ皿を置きスモークウッドを設置して火をつけます。
割り箸の上に網をセットして食材をのせ上の蓋を閉じガムテープで固定します。
2時間から3時間ほどで燻製が出来上がります。
ダンボールでは熱源を用いた熱燻は燃える危険があるので不向きです。
スモークウッドで温燻をするのに適しています。
手軽な食材で燻製作りを楽しもう
下ごしらえが無い、もしくは簡単でもおいしい燻製が作れる食材がいっぱいあります。
初心者はもちろん、ちょっと料理の一品にとか、お酒のおつまみに作るのにも便利な食材の紹介をします。
ゆで卵(くんたま)
ゆで卵を市販のめんつゆに3時間ほど浸けます。
めんつゆと一緒におろしにんにくを入れるとよりおいしくなります。
めんつゆから出したら水洗いして1時間ほど冷蔵庫などで乾燥。
スモークウッドなら1~2時間、スモークチップなら15分程度、どちらでも使用することができます。
チーズ
定番のスモークチーズです。下ごしらえが不要でそのまま燻製にできます。
燻製に適したチーズはプロセスチーズなど塊で溶けにくいもの、おすすめは雪印メグミルクの6Pチーズです。
小分けされているので好きな数を燻製にすることができます。
また、表面が白カビで覆われたカマンベールチーズも、まろやかなスモークチーズができおすすめです。
ベーコン
ベーコンを豚バラ肉から作る方法もありますが、手軽に市販の厚切りのベーコンに一工夫して燻製にします。
厚切りベーコンにブラックペッパーをふりかけ燻製にするだけ。
そのまま食べてもおいしいですし、炒め物などの具材として使っても一味違った風味になります。
ウインナー
ウインナーは下ごしらえなしでそのまま燻製します。
燻製の香りと、ウインナーの中の肉の旨みが凝縮されます。
香りがつきやすいので熱燻で10分程度、短時間で手軽にできます。
サラダチキン
普通の鶏もも肉でもスモークチキンはできますが、サラダチキンを使うと下ごしらえの手間が省けて便利です。
表面の水分をふき取り、少し乾燥させてから燻製にしましょう。
好みでブラックペッパーやハーブをつけるのもいいでしょう。
シャケ
スモークサーモンに代表されるようにシャケと燻製は相性がいいです。
スモークサーモンは冷燻で時間をかけて作りますが、手軽にシャケの切り身を使って短時間で燻製を作ります。
シャケの切り身は水分を良くふき取ってそのまま燻製。
燻煙の時間はお好みですが、スモークサーモンとは違った食感が楽しめます。
ミニトマト
意外においしいミニトマトの燻製です。
燻製の香りとトマトの甘みが増し独特の味になります。
下ごしらえはありませんが、ミニトマトは水洗いして、表面の水分を良くふき取ってから燻製にします。
その他
まだまだ下ごしらえが簡単でお手軽に燻製にできる食材はたくさんあります。
ししゃもなどの干物はそのまま燻製にできますし、ホタテやエビ、たこなども表面の水分を取れば簡単です。
またナッツやポテトチップスなどもおすすめです。
釣った魚を燻製にする
釣ってきた魚を燻製にするのも楽しいですね。
燻製にすれば傷みの早い淡水魚でも保存できます。
ここではニジマスの燻製を紹介しますが、他の魚も同じようなレシピです。
手間はかかりますが楽しみながらのんびりと作りましょう。
下ごしらえ
ニジマスはエラと内臓、血合いを取り除き、水気を取ったあと塩水に一晩漬け込みます。
その後流水で1~2時間ほど塩抜きをします。
塩加減は少し身を切って味を確かめながらお好みで調整してください。
塩抜きが終われば乾燥です。
日陰で3時間ほど表面に湿気が無くなるまで、しっかり乾燥させます。
腹の部分は、割り箸を切って突っ張り棒のようして開くときれいに乾燥します。
燻煙
燻製器に乾燥したニジマスを吊るします。
熱源とスモークチップを使った熱燻と、スモークウッドを使った温燻が簡単でおすすめです。
熱燻では30分、温燻では90分~2時間ほどが目安です。
あめ色になったニジマスは、出来上がりすぐに食べるより、少し乾燥させた方が香りがなじんでおいしくいただけます。
燻製作りに正解はない
敷居の高いイメージの燻製ですが、工夫次第でいつでも簡単にできます。
燻製作りには燻煙時間、燻煙材、食材の下ごしらえなどさまざまな要素があり正解がありません。
手ごろな燻製器を用意して、定番の食材から、意外な食材までいろいろチャレンジしてみてはいかがですか。